がんばれない日の、やさしいプレート

ライフスタイル

今日は、朝からフルスロットルでした。
教室で子どもたちの丸つけに追われ、笑顔で見送ったあとには、もう電池が切れたみたいに足が重い・・・

玄関を開けて、靴を脱いだ瞬間、心の声がつぶやく。
「……もう今日は冷凍庫にお願いしよ。」

冷凍ごはんに唐揚げ、彩り野菜。
レンジとフライパンにお任せして、木製のプレートにぽんぽんと並べていく。
そして、仕上げは半熟目玉焼きをそっとオン。

冷食を乗せただけのワンプレートでもしっかりご馳走感を演出


その瞬間、心のテンションがひとつ上がります。

だって――
見た目が整ったら、もうそれだけで“ごちそう”だから。

プレートの上で湯気が立ちのぼり、光を受けて白く揺れる。
テーブルに置いた瞬間、今日の疲れがふわっと溶ける。
「あ、私、まだ大丈夫だ」って思える、この小さな魔法。

ひらめきクリエイタータイプの私は、“見た目”から気分を上げるタイプ。
おしゃれなカフェごはんじゃなくても、木のプレートに盛り付けるだけで、自分の中で特別感が急上昇します。

そして、ひと口目を食べながら今日を振り返る。
算数プリントを最後までやり抜いたあの子の真剣なまなざし。
「先生、聞いて!」と楽しそうに夏休み終わりの話をしてくれたあの子の声。
どれも、胸の奥にやさしく灯る瞬間ばかりです。

料理をしたわけじゃない。
手をかけたわけでもない。

それでも、「見た目から整えたワンプレート」は、ちゃんと心を満たしてくれるんです。

がんばらなくてもいい日があっていい。
その日を、ちょっとだけ“きれい”に、“おいしく”整えることができれば、それで充分。

がんばれない日も、ちゃんとおいしい日。

そんな自分に、やさしく“ごちそう”を出す夜ごはんになりました。

がんばれない日の食卓から、少し気持ちをゆるめる”日々の余白へどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました