抹茶がなければ青汁で ― わたし流の即席お茶席

ライフスタイル

抹茶がなければ青汁で ― わたし流“一服”の余白時間

いただきものの上生菓子が手元にありました。

せっかくだから抹茶を点てて、一服の時間を楽しもう。

そう思った瞬間、気づきました。――抹茶がない。

わざわざ買いに行くのも面倒、でも上生菓子をただ食べるのは惜しい。

そんなときに、ふと目に入ったのが青汁の粉末。

「これで代用してみたら?」

そうしてシャカシャカと茶筅で点ててみると、不思議なことに見た目はすっかり抹茶。

写真に撮れば、誰も気づかない“即席お茶席”の完成でした。

もちろん本物のお抹茶のような深い味わいではありません。

でも、手元にあるもので工夫してみたら、十分に気持ちはほどける。

「形にこだわらなくても、自分の心が満たされればいい」

そんな小さな発見が、私にとっては心地よい余白の時間でした。

ここでふと思ったのです。

これって私の個性”ひらめきクリエイタータイプ”が出てない??


ーーもし他の個性タイプの人だったら、こんなときどうするだろう・・・?

  • じっくりマイスターさんなら、抹茶を買いに行ってきちんと揃えてから楽しむはず。
  • スピードスターさんなら、「待てない!」そのままカフェに直行。
  • ハートフルさんなら、せっかくだから家族や友人と一緒にお茶時間にしたい。
  • そしてひらめきクリエイターさんなら、まさに今回の私のように「青汁で代用してみよう」と遊び心を発揮するのかもしれません。

どのやり方にも、その人らしさがあります。

大事なのは、日常の中で自分の心がほどける瞬間をどう見つけるか。

それが和菓子と抹茶でも、青汁と上生菓子でも構わないのです。


静かな一服に見えて、実は青汁。それでも心はちゃんとほどけた。

あなたなら、こんなときどう“一服”しますか?



日々の余白と同じくらい、大切なのが”がんばれない日”の過ごし方。

コメント

タイトルとURLをコピーしました